**************(以下は19年12月19日)******************************しら
**********************(以下は11月26日)********************
*****************(以下は11月5日)******************************しら
*************(以下は9月7日)*************
東京新聞の追求は続いています。製薬マネー問題。第5回と第6回。
********************(以下は8月23日)**********
*******************(以下は8月19日)*****
この報道がJCJ大賞に。おめでとうございます。
***************(以下は7月30日)***********
辺野古では企業名が黒塗りに。これでいいんですかね。
*************(以下は7月6日)*********
辺野古での建築業者の献金。要するに、自民が勝つのは国民のレベルの問題だと言うことですな~。情けない。自民議員への献金
***************(以下は6月24日)
審議委員に講演料?いまだにこんなことが?利益相反は明白ですな~。
***********(以下6月4日)*************
***********(以下は5月29日)***************
****************(以下は4月30日)************
五輪経費から3会場の費用を外す。いいのかね~。
**************(以下は4月9日)************
*************(以下は4月7日)*************
***************(以下は4月5日)*************
***************(以下は3月20日)**************************
****************(以下は3月19日)************
税を追う 桟橋に土砂のナゾ 県の届け出要請に応じず 辺野古 納入業者「対象外の石材」
2019.03.01 社会面 2
沖縄県名護市辺野古(へのこ)の米軍新基地建設で、埋め立て用土砂を搬出する桟橋に、昨年十二月から土砂とみられる大きな積み荷が置かれたままになっている。県は当初、この土砂が海に投入されるとみて、県赤土等流出防止条例に基づく届け出を納入業者の琉球セメント(本社・同県浦添市)に要請したが、同社は別の土砂を納入し、積み荷は三カ月前から動きがない状態だ。県は「防衛省の意向で埋め立てを急ぐため、届け出を回避して土砂をそのままにしたのでは」とみている。 (望月衣塑子)
県は昨年十二月三日に防衛省沖縄防衛局から埋め立て開始の通知を受け、現場を立ち入り検査。琉球セメントが所有する安和(あわ)桟橋(名護市)の敷地内に、埋め立てに使うとみられた広さ四千二百五十平方メートルの「赤土混じりの土砂」(県環境部)を見つけた。
沖縄県では、赤土を含む土砂による環境汚染を防ぐため、事業者が千平方メートルを超える敷地に土砂を積む場合、流出を防ぐ対策を取るよう指導している。事業者は条例に基づき、流出防止施設の構造図や残土や赤土などの処分計画書、事業行為の理由書などを提出しなければならない。
届け出がなかったため、県は琉球セメントに求めたが、同社は「土砂ではなく石材の堆積。事業行為にも当たらない」として応じていないという。安和桟橋に置かれたままの積み荷には、雨などで土砂が流れ出ないように、大きなブルーシートがかぶせられている。
県の指摘後、同社は近くの安和鉱山から、埋め立て用の土砂をベルトコンベヤーなどで桟橋に順次運んでいる。土砂は桟橋から船で十八キロ南東の辺野古沖合に運ばれ、昨年十二月十四日から海に投下されている。
沖縄防衛局は当初、本部(もとぶ)港(同県本部町)から土砂を搬出する計画だったが、台風で港の一部が壊れて使用できなくなったため、安和桟橋に変更した。県は、搬出場所の変更には知事の承認が必要と主張しているが、防衛局は変更承認は必要ないと対立している。
埋め立てに使われている土砂についても、県は「大量の赤土が含まれている疑いがある」として沖縄防衛局に性状検査結果の提出を要請したが、防衛局が提出したのは一年半~二年半前の検査結果だった。県は引き続き立ち入り調査を求めているが、防衛局は応じていない。
県の担当者は「桟橋の積み荷が石材でないのは明らか。条例上の対策含め、きちんと届けを出してほしい」と話している。
防衛省は「積み荷の土砂は、現在は埋め立てに使っておらず、その後、どうなっているか把握できていない」と話している。
琉球セメントは本紙の取材に回答していない。
******************(以下は2月19日)**********
**************(以下は2月18日)*************
***************(以下は2月4日)****************
*****************(以下は1月26日)*****************
五輪事業のうち、セキュリティ関係に問題がある契約は、それを理由に非公開だそうです。いいのかな~?
***********************(以下は1月19日)****************
いよいよ基地の支出問題にまで入ってきました。割高な土砂、当初と異なった質の問題など、これぞジャーナリズム、という追求
****************(以下は12月29日)************
アメリカのいいなりに買わされている兵器問題に防衛大綱も言及し始めたようです。ひどいもんね。
*************(以下12月21日)***********
兵器ローンが急増しているだそうです。あれ、あれ、大変だ!
*****************(以下は12月10日)*************
国内企業育成名目で出した税の無駄。参加計画中止結局、アメリカに金をむしり取られたのではないでしょうか。
****************(以下は12月8日)**************
********************(以下は12月1日)*************
12月1日の報道 優先順位ちぐはぐ
******************(以下は11月29日)******************
11月29日の報道 防衛省 支払い延期要請 業界反発
******************(以下は11月27日)**************************
11月27日の報道 1%枠と是清
******************(以下は11月23日)************
11月23日の報道。 「八掛け」で詰め込む
*****************(以下は11月21日)************
11月21日の報道 機関銃価格、米の7倍
**************(以下は11月19日)***************
11月19日の報道 米優位物言えぬ日本
****************(以下は11月18日)************
11月18日 「兵器買え」強まる流れ
**************(以下は11月17日)****************
11月17日 しのぎ削る米メーカー
****************(以下は11月16日)*************
11月16日の報道 進む日米一体化
*****************(以下は11月16日)**************
11月14日の報道 「売買」を「援助」変な訳コストより日米同盟
*****************(以下は11月13日)*****************
****************(以下は11月11日)***************
************(以下は11月9日)*****************
****************(以下は11月7日)**************
11月7日の報道。 国内企業の参画断念。 防衛省、返還額わからず
*********************(以下は11月6日)**************
*****************(以下は11月5日)*************
11月5日の報道 「国内生産に恩恵なし」
***************(以下は11月4日)*************
*****************(以下は11月3日)****************
********************(以下は11月2日)**************************
11月2日の報道。飛べぬ国産 維持費2兆7000億円
*************(以下は11月1日)**************************
11月1日。兵器購入「第二の財布」 兵器予算「補正予算」で
***************(以下は10月29日)***********************
見落としていました。重要な報道ですので、きちんと、順を追ってアップしていきましょう。まずは、10月29日の報道から。「取引先、一位は米政府」「兵器ローン5兆円突破」