外国IT企業に対し、アプリの差し押さえ。ようやくここまで来ましたね。
****************(以下は8月8日)****************
滞納額が20年連続減少だそうです。この背景をどう理解したらいいんでしょうね?
**************(以下は18年10月7日)***********
少し実態がわかりにくいのですが、詐害行為によって徴収ができなくされているようですね。
朝日新聞北海道版2018年10月06日 朝刊
「再三徴税逃れ」 札幌市、男性を提訴へ /北海道
札幌市は、東京都中野区の男性が、定山渓温泉(札幌市南区)のホテルと土地を所有する会社を使って、延滞税を含む約3億円の徴税逃れを繰り返しているとして、納税を促す訴訟を起こす。市は5日の市議会財政市民委員会で明らかにし、関連の2議案は全会一致で可決。今後、本会議を経て提訴される見通し。
市によると、男性は2011年7月、温泉ホテルを所有する株式会社USCS(アスコス)の全株を取得。市は翌年2月、約1億円の滞納税があるとして、温泉ホテルと土地の差し押さえを実施したが、男性は四つの法人を使って業務委託契約や根拠不明な送金を繰り返しているという。
市は徴税するため、ホテルの温泉権をUSCSが11年7月に男性に譲渡した契約と、男性が16年9月に代表をつとめていた株式会社に温泉ホテルの土地の所有権を合同会社を経由して移転させた行為の取り消しを求める2件の訴訟を起こすことを決めた。
(戸谷明裕)
***************(以下は9月29日)**************************
お寺の差し押さえの問題もあるんですね。ただただ、へ~~~。
*****************(以下は8月8日)**************************
滞納率1%、過去最小。そんなに景気がいいのだろうか、それとも何か読み方を間違えているのだろうか?
****************(以下は17年8月4日)***********
国税庁の発表によると、滞納額がまたまた減ったようです。滞納率も1.1%程度のようです。
これをどう評価したらいいんでしょう?景気がよくなったから?国税庁ががんばったから?税負担が下がったから?