大阪府の森林環境税は継続だそうです。防災予算に充てる口実。
*************(以下は10月29日)*****************
都市部に偏る配分に批判
**************(以下は9月17日)*********
人口割りでもらっても、使途を全く想定できない自治体があるようだ。やはり無駄なのでは?
**************(以下は5月28日)************
やはり怪しい使途。森林行政をしない自治体に配分。
****************(以下は5月4日)***************
配分基準が示されましたが、やはりどうもおかしい。 最少額は1万円だって。
**************(以下は3月28日)***********
森林環境税法がようやく成立。森林が本当に整備されるのでしょうかね。
************(以下は9月30日)***********
滋賀県は国税との関係に留意し、使途で違いを出すようです。
*******************(以下は9月18日)**************
長野県の余っている状態についての続報です。
***************(以下は9月11日)**************************
長野県の森林税は余っているそうです。それに加えて、国税としての森林環境税って訳ですね~。
**************(以下6月16日)*********************
群馬県も「みどりの県民税」を残したいようです。使途が違うから、二重課税ではない、という論法。ふ~ん。
**********************(以下は5月25日)******************