-
- これはいまから14年前に京都新聞に1年間連載した税金コラムです。手続法関係は平成23年の改正で改善されましたが、多くの問題は11年前同様です。気楽にお読みいただければ幸いです。
- 第1回 誰のための申告
- 第2回 高額納税者番付のカラクリ
- 第3回 税金と年金
- 第4回 税申告の訂正
- 第5回 離婚と財産分与
- 第6回 突然の譲渡損規制
- 第7回 消費税が見えなくなる
- 第8回 生命保険料控除と証明
- 第9回 見えないビール税
- 第10回 戦争と税金
- 第11回 戦争と納税拒否
- 第12回 住民税と住所
- 第13回 住所か国籍か
- 第14回 役員の報酬と賞与
- 第15回 勤務実態のない給与
- 第16回 銀行税訴訟の終焉
- 第17回 生前遺産分割の復活
- 第18回 出生率が最低
- 第19回 公益法人は高益法人か?
- 第20回 所得格差拡大
- 第21回 改善遅れる基礎控除
- 第22回 詐欺被害と税金
- 第23回 老年者控除などの優遇
- 第24回 「狩猟税」が模様替え
- 第25回 退職金も課税強化
- 第26回 オリンピックの償金
- 第27回 京都市に駐車場税?
- 第28回 不正軽油の罰則強化
- 第29回 夫の給与、誰のもの?
- 第30回 夫婦間の財産契約
- 第31回 プロ野球は宣伝塔
- 第32回 廃止か、配偶者控除
- 第33回 安い社宅家賃
- 第34回 温泉騒動と入湯税
- 第35回 湖面利用税
- 第36回 町村合併の落とし穴
- 第37回 相続税が心配
- 第38回 消費税は難しい
- 第39回 夫婦間での報酬の支払い
- 第40回 暴力団と税
- 第41回 空港は税の宝庫?
- 第42回 愚かな増税策
- 第43回 フリーターにも課税強化
- 第44回 地方税も徴収強化
- 第45回 政治家に優しい政治資金規正法
- 第46回 遺言ブームの落とし穴
- 第47回 公務員ヤミ給与
- 第48回 未成年者の飲酒
- 第49回 税理士制度
- 第50回 税金版三つの願い
以上ですべてです。11年前のものですが、今でも同じことがいえることは残念ですね~。