*********(以下は8月12日)***************
安全対策費に5兆円だそうです。結局利用者の負担にされます。
******************(以下は7月30日)*****************
再稼働に一兆円だそうです。利用者に転嫁されます。一兆円あれば、いろいろな福祉対策が打てるのにね~。
***************(以下は3月31日)***************
原発事故により減収となった自治体は損害賠償を求めるのですね。最終的にどうなるのでしょう。
******************(以下は3月30日)**************
廃炉に毎年2000億円かかるそうです。結局、最後は国民が負担させられるような気がします。
***************(以下は3月26日)******************
結局、原発事故の賠償は、国民の税金で始末されてしまうのではないか、そんな不安を感じてしまう記事です。
***************************(以下は3月8日)*****************
だから原発はやめられませんね。電源三法による交付金が確定したとのこと。しかし、なぜ、今頃2016年度のを発表するのでしょうね。青森などは昨年6月に発表しています。何か事情があるのでしょうか?
***********************(以下は18年1月29日)********************
これはひどいですね。国民に負担を負わせて、イギリスでの原発に邁進するそうです。増税や減税などよりも遙かに重大な問題です。これこそ、国民投票にすべきで、与党議員はやりたければ、個人としての債務保証をすべきでしょう。自分がしたくないものを国民に負わせるわけです。