上村雄彦(うえむらたけひこ)
博士(学術)(千葉大学)、学術修士(国際関係)(カールトン大学)、法学修士(大阪大学)
国際総合科学部 グローバル協力コース 都市社会文化研究科都市社会文化専攻
経歴
2012年4月~現在 | 横浜市立大学 国際総合科学群 教授 |
---|---|
2009年4月~2012年3月 | 横浜市立大学 国際総合科学群 准教授 |
2007年4月~2009年3月 | 千葉大学 人文社会科学研究科 准教授 |
2006年12月~2007年3月 | 千葉大学 人文社会科学研究科 特任助教授 |
2004年10月~2006年11月 | 千葉大学 人文社会科学研究科 COEフェロー |
1994年11月~1997年12月 | 国連食糧農業機関 持続可能な開発局 住民参加・環境担当官 |
主要著書
- 自由貿易は私たちを幸せにするのか、コモンズ 2017年2月
- 世界がもし100人の村だったら お金篇―たった1人の大金持ちと50人の貧しい村人たち、マガジンハウス 2017年1月
- 不平等をめぐる戦争-グローバル税制は可能か、集英社 2016年10月
- 『システム危機の歴史的位相』共著、蒼天社出版、2013年
- 中小企業課税、財経詳報社 2016年9月
- 世界の富を再分配する30の方法-グローバル・タックスが世界を変える、合同出版 2016年4月
- 平和と安全保障を考える事典、法律文化社 2016年3月
- グローバル・タックスの構想と射程、法律文化社 2015年2月
- グローバル・ガヴァンナンス論、法律文化社 2014年2月
- 平和を考えるための100冊+α、法律文化社 2014年1月
- グローバル協力論入門―地球政治経済論からの接近、2014年1月
- 映画で学ぶ国際関係Ⅱ、法律文化社 2013年5月
- 国際社会を学ぶ、晃洋書房 2012年3月
- テキスト国際開発論――貧困をなくすミレニアム開発目標へのアプローチ、ミネルヴァ書房 2012年3月
- 国際関係論へのファーストステップ、法律文化社 2011年8月
- 環境―持続可能な経済システム―、勁草書房 2010年11月 ISBN:978-4-326-34881-7
- 民主政の不満―公共哲学を求めるアメリカ(上巻)、勁草書房 2010年7月 ISBN:978-4-326-10196-2
- グローバル・タックスの可能性―持続可能な福祉社会のガヴァナンスをめざして、ミネルヴァ書房 2009年11月 ISBN:978-4-623-05592-0